ボランティアとしてご参加いただく皆さまへ
日光国立公園マウンテンランニング大会のボランティアとしてご参加ありがとうございます。今年4回目を迎える本大会は、一人ひとりの行動がチームとして団結し、地域の盛り上がりに繋がっています。さらに、選手からもスタッフの手厚いサポートや応援が力になっているなど、たくさんのうれしい声をいただけています。
今後もこの大会に関わる全ての人々に、笑顔や勇気といったホスピタリティ溢れる大会として盛り上げて行きたく思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
大会の目的
日光国立公園及び世界遺産二社一寺の山域にて開催し、地域活性化や歴史、自然保護などの様々な視点から活動を行っていくことを目的としています。
日光国立公園周辺には、霧降高原地域など雄大な自然が残されていたり、山岳信仰の場として歴史が残っている反面、登山者が少ないルートでの環境整備の難しさなどがあります。昨年の大会に引き続き環境整備を行い、自然保護に意識を高めていきます。
さらに日光国立公園マウンテンランニング大会を通じて、国内外のランナーやそれらに関わる応援者を誘致し、日光市への地域貢献と活性化に繋げていきます。
ボランティアの参加形態について
2018年度の大会より、ボランティア募集枠を種類分けして募集を行います。
山岳ボランティア (募集定員 約45名)←定員に達したため募集終了します。エイドステーションボランティア (募集定員 約50名)←定員に達したため募集終了します。本部ボランティア (募集定員 約75名)←定員に達したため募集終了します。マーシャル・スイーパーボランティア (募集定員 約15名)←定員に達したため募集終了します。
注意:「2.エイドステーションボランティア」「3.本部ボランティア」は募集状況によりどちらかへ移動していただく場合がございます。
● 山岳ボランティアについて
※定員に達したため募集終了しました。
山岳経験度:★★★★☆
体力:★★★☆☆
配属エリア:霧降高原周辺山域
配属期間:2019年11月10日(日)
メンバー構成:2人1組
応募資格:登山経験者
活動内容:選手誘導、応援、救護
手当:謝礼、朝食弁当、昼食弁当、お茶500ml×2本、ホッカイロ1個、大会冊子、救急大会マニュアル
特典:大会オリジナル参加賞
持ち物:アンダーウェア・インナー アウター・ミドルウェア トレッキングパンツ・ズボン、 帽子、サングラス、手袋・軍手、靴下、登山靴、スパッツ(ゲイター)、バックパック・リュック、雨具・レインウェア、地図、タオル、ビニール袋・ドライサック、行動食、 ヘッドランプ、腕時計、 熊よけの鈴・笛 、コッヘル(クッカー)・クッキングバーナー 、虫除けスプレー
※こちらは、基本的な登山装備の目安となります。
その他補足事項:
11月の日光霧降周辺は、1000m以上では紅葉が終わり冬支度になります。早朝から山域についていただくため防寒着の徹底をお願いします。また、天候悪化の際には雨などを防ぐレインウィアの持参も必ずお願いします。本大会は、登山道を貸し切っているわけではないので、登山者がいる際には優先に登山道を歩いてもらうように選手に促してください。
● エイドステーションボランティア(女性限定)
※定員に達したため募集終了しました。
山岳経験度:★☆☆☆☆
体力:★★☆☆☆
配属エリア:キスゲ園地周辺、大山周辺、大江戸温泉周辺、稲荷川周辺
配属期間:2019年11月10日(日)
メンバー構成:5〜6人程度
応募資格:アウトドア活動が好きな方
活動内容:選手に提供する食材カット、ドリンク作り、選手誘導、応援、救護など
手当:謝礼、朝食弁当、昼食弁当、お茶500ml×2本、ホッカイロ1個、大会冊子、救急大会マニュアル
特典:大会オリジナル参加賞
持ち物:防寒着、 携帯、レインウェア、手袋、帽子
その他補足事項:
エイドステーションは、選手のエネルギーの補給場所です。また、リタイア選手や怪我をした選手の一時救護所としての機能を側します。長時間外にいるので、非常に寒くなります。そのため、しっかりと暖かい格好をしてボランティアに臨んでください。
● 本部及び駐車場ボランティア
※定員に達したため募集終了しました。
山岳経験度:☆☆☆☆☆
体力:★★☆☆☆
配属エリア:表参道(スタート・ゴール)
配属期間:2019年11月10日(日)
メンバー構成:30~40人
応募資格:元気な方
活動内容:選手誘導、一般客の誘導、車両誘導、本部スタッフのサポート、大会受付、設営など
手当:謝礼、朝食弁当、昼食弁当、お茶500ml×2本、ホッカイロ1個、大会冊子、救急大会マニュアル
特典:大会オリジナル参加賞
持ち物:防寒着、 携帯、手袋、帽子
その他補足事項:
本部スタッフは、大会運営の核となるポジションです。そのため、イレギュラー対応などもあります。また、日中は一般観光客が数万人来場するので事故やトラブルが起きないように交通整理が主となります。
● マーシャル・スイーパーボランティア
※定員に達したため募集終了しました。
山岳経験度:★★★★☆
体力:★★★★★
配属エリア:コース全域
配属期間:2019年11月10日(日)
メンバー構成:2人1組
応募資格:トレイルランニング経験者、50㌔以上のレース完走者、基本的なファーストエイドができること
活動内容:選手の間に入って救護活動、選手の最後尾で伴走
手当:謝礼、行動食(ジェル4本)、大会冊子、救急大会マニュアル
特典:大会オリジナル参加賞
持ち物:トレラン装備一式
その他補足事項:
早朝は登山道が霜で滑りやすく事故が起きやすい時間帯となります。また、本大会は1〜2年の経験の浅い方が5割と多いため何か気づいたことがあればアドバイスやサポートをお願いします。途中のエイドステーションで選手同様にエネルギー補給を行ってください。
また、マーシャルかスイーパーの配置は運営側で検討し担当していただきます。